成年後見制度(成年後見人)の基礎知識~不正から認知症高齢者を守る~2016/06/08

ガジェット通信から
 こんにちは、魚谷です。認知症の方の力になっていきたいと考え、2016年1月に認知症支援事業所を設立し、現在5名の後見人としても活動しています。しかし、成年後見制度を悪用するといった類のニュースが頻繁に流れるたび、心を痛めています。

 ひとりひとりが成年後見制度について正しく理解することが、認知症高齢者の財産、尊厳を守っていくことに繋がるのではないか?と考え、今回は成年後見制度についてお話させていただきます。みなさんにご理解いただけるよう、分かりやすい説明を心がけたいと思います。

長いので以下はソースにアクセスして

http://getnews.jp/archives/1472332

認知症オンライン
http://ninchisho-online.com/archives/11984/
以上
魚谷さんは大学卒業後、認知症の現場で生な体験をしてきた専門家。5人の成年後見人でもあり、成年後見制度の最前線で活躍する人のようだ。

人件費の上昇が止まらない!日本企業が中国から続々とベトナムへ2016/06/08

Serchinaから

 中国メディアの中国青年網はこのほど、英国メディアが報じた内容として、中国国内における人件費の高騰を理由に、多くの日本企業がベトナムに工場を移転させていると伝えた。

 記事は英フィナンシャル・タイムズの報道を引用し、日本企業が12億ドルを投資してベトナムのハイフォンにコンテナ埠頭を建設中であると紹介。コンテナ埠頭は2018年からの運営を予定しており、その際にはハノイ付近の電子製品を処理する港湾能力は現在の2倍になると説明。記事は日本企業の決定には多くの日本企業が中国南部の工場を閉鎖してコストの安いベトナムに移転していることにも関係していると説明した。

 続けて、日本企業の関係者が「100%の確率でベトナムは発展する」と述べたことを紹介し、日本による東南アジアへの直接投資は2015年に200億ドルを超えたことを紹介、3年連続で中国と香港への直接投資を上回ったことを紹介した。

 さらに記事は日本貿易振興機構(JETRO)の調査を紹介、中国で業務拡大意向のある日系企業の比率は1998年からの調査開始以来初めて40%以下にまで下落したと説明。またIHSグローバルインサイトのあるアナリストは「中国の人件費上昇は、世界のサプライチェーンにおける東南アジアの役割を変えた」と指摘、さらに「とりわけベトナムは電子製造業の中枢となり、ベトナムのマクロ経済の未来図を徹底的に変化させている」と説明した。

 2015年10月から11月にかけて行われたJETROの調査によれば、在中国日系企業の今後1年から2年の事業展開の方向性において「拡大」と回答したのは38.1%にとどまり、現状維持は51.3%、縮小は8.8%となった。さらに第三国等への移転あるいは撤退は1.7%だった。経営上の問題点(複数回答可)のトップは従業員の賃金上昇であり、なんと84.3%に達した。確かに在中国日系企業にとって中国の賃金上昇は活動拠点をベトナムへ移す大きな要因となっているようだ。

 また、みずほ総合研究所の最近の調査でも、ベトナムは中国からの移転先としての最有力候補に挙げられている。同調査は資本金1000万円以上の製造業企業を対象に1100社から回答を得たものであり、中国がいよいよ「世界の工場」としての地位を手放す時が近づいていることが分かる。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
以上

 中国の労働者全体が会社=中国共産党に対決して団結しているイメージだ。中国共産党一党独裁の支配下にある企業だから当然の流れと見ている。日本で言えば日本社会党系の労働組合の労働者と同じ。ストを頻発していた。
 人口の多さから膨大な消費力を見込んで進出したがさすがに採算が合わなくなった。それに反日政策は未だに続く。一方でODAも続く。ODAは戦前はごめんなさい、の意味もあったが、今ではバックリベート欲しさの国会議員の仕事という。だから反日も止められない。脅せば出すことを知った。
 三菱マテリアルが和解したとの報道。この裏では日本人弁護士が中国側に立って活躍したという。中国側も笑いが止まらない。これではますます中国進出から腰が引けてしまうのではないか。