会計業務 ― 2013/11/27
13:00~16:00まで顧問先にて執務。会社へ着くと残高証明書の郵便が届いたので早速試算表作成にとりかかる。決算後、4ヶ月経過したので、月次の推移表を出して検討。やはり、2ヶ月経って仕入先の事故の影響が数字にはっきりと現れている。
かつてアイシン精機の工場火災で、重要な自動車部品の生産がストップして大わらわで対応された記憶がある。確か、資本、取引の関係のないブラザー工業も協力されたと思った。当然、単価は高くつく。
無事故、安全操業は品質管理同様コストダウンに大きく寄与している。今後の対応を慎重に見極めながら対応する旨、役員と部長に進言した。分かっていることとは思うが、数字に出たことは言わなくてはならない。
折しも、今日、中小企業庁から、これから年末にかけて、親企業として下請企業に無理なコストカット、支払い遅延、仕事の供給などで手加減しないように注意勧告の手紙が来信していた。
一段落後、今進めている新システムへ移行する説明をSEから1時間に亘ってレクチャーを受けた。ようやく、オフコン→パソコン→サーバーへと進展してきた。そしてLANで関係会社ともネットワークでつながった。退社後、上前津で所用を済ませる。
携帯が鳴った。事務所で相談を受けると、在日外国人の某さんから帰化申請の依頼だった。名刺を見ると、国家資格を取得されて、しっかり日本社会に根付いているようだ。きっと成功すると思う。粛々と進めていきたい。
かつてアイシン精機の工場火災で、重要な自動車部品の生産がストップして大わらわで対応された記憶がある。確か、資本、取引の関係のないブラザー工業も協力されたと思った。当然、単価は高くつく。
無事故、安全操業は品質管理同様コストダウンに大きく寄与している。今後の対応を慎重に見極めながら対応する旨、役員と部長に進言した。分かっていることとは思うが、数字に出たことは言わなくてはならない。
折しも、今日、中小企業庁から、これから年末にかけて、親企業として下請企業に無理なコストカット、支払い遅延、仕事の供給などで手加減しないように注意勧告の手紙が来信していた。
一段落後、今進めている新システムへ移行する説明をSEから1時間に亘ってレクチャーを受けた。ようやく、オフコン→パソコン→サーバーへと進展してきた。そしてLANで関係会社ともネットワークでつながった。退社後、上前津で所用を済ませる。
携帯が鳴った。事務所で相談を受けると、在日外国人の某さんから帰化申請の依頼だった。名刺を見ると、国家資格を取得されて、しっかり日本社会に根付いているようだ。きっと成功すると思う。粛々と進めていきたい。