愛知県行政書士会中央支部総会2012/05/19

名古屋駅前 キャッスルプラザナゴヤ 総会17:00~18:00 懇親会18:00~19:30
 来賓挨拶では山田会長から先だって、①名古屋入管で起きた行政書士の不祥事についてふれられた。コンプライアンスの観点からも懲戒処分はやむをえないとの見解。事情通では以前から不満を諌められていたようだ。事に及んでは庇えない。②2/22の行政書士の日に中日新聞に掲載した一斉広告は反響が大きく、大変効果があったという。相談件数で1.5倍、常設の相談申込み件数は従来の3倍に大幅に増えた。③研修に力を入れること④会費値上げについては、業績が芳しくない状況では、到底容認できない姿勢など。
 その後、規約に則り、議長、副議長の選任など進行した。議案はすべて原案通り承認された。懇親会では、市会、県会、国会議員ら(秘書が大半)の挨拶が続いた。参議院議員の安井美紗子氏、市議会議員の中田ちづ子氏のあいさつ、遅駆けに大塚耕平衆議院議員が来場し、一席ぶたれた。民主党であり、日銀出身であり、注目されているが苦戦の様子。秘書に自民か旧社会党か聞いたら、統合後の入党なのでどちらでもないようだ。
 広告の話は傾聴に値する。行政書士はその仕事の内容があまり知られていない。弁護士、税理士、司法書士、他は名称が仕事を表現しているから分かり易い。そんな意味で、愛知会だけの単独広告も効果があるように思う。USBメモリていどの大きさで30000円は高すぎる。そう思ったが申し込んでみた。あれを見ての仕事の依頼はないので現時点では効果はなかったことになる。個人でも広告は出しているが全体はもっと大切だろう。歓談の後、中締めでお開きとなった。