中国からの撤退2013/12/19

2チャンネルから

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1387381931/-100

【中国】日本のテレビメーカーが続々と中国撤退、中国人「自動車・カメラ・化粧品も撤退しろ!」「日本人は中国から出ていけ!」[12/18]
1 :帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★:2013/12/19(木) 00:52:11.87 ID:???日本のテレビメーカーが続々と中国を撤退していく、
と中国紙・北京青年報が16日付で報じたことを受け、中国ネットユーザーが様々な反応を寄せている。

報道によると、パナソニックは年末までに上海のプラズマテレビ工場での生産を完全に終了。
東芝も今月、大連工場を閉鎖する。日本のテレビメーカーが続々と中国での生産から撤退する背景には、 中国メーカーの成長があるほか、世界的な戦略調整の影響も大きいという。
これに対し、中国ネットユーザーは様々な反応を寄せている。

「日本製品ボイコット!」
「次に撤退するのは自動車メーカーだな」
「これはめでたい。日本のすべての産業が世界の足並みに追い付かなくなっているということか」

「日本の携帯電話はとっくに撤退しているよ。今度はカラーテレビ。
次は自動車、一眼レフカメラ、化粧品にも撤退してほしいわ」
「中国人民から祝電を送ります。日本は中国から出て行け!」
「日系家電メーカーは技術面で後れをとっているから、 中国だけでなく世界中で売れなくなっている。日本はよく反省した方がよい」

「安倍さんに伝えて。これが中国に対抗した者の末路だって」
「日本人はゴミみたいな製品で中国人を騙し続けられると思っていたのか。家電がダメになったら、次は自動車がダメになる日も近いね」
「中国が手を下さなくても、日本の商人は自ら出て行った。安倍さんに聞いてごらん、 何がこういう結果をもたらしたのかって。安倍さんが退任すれば、 中国市場に戻って来られるかもしれない。この時期に市場を拡大しようとしても無駄」

「日本を恨んでいるけど、自分の薄型カメラはキヤノン製。コストパフォーマンスで選んだらこれだった。仕方ないね」
「日本製品を買っちゃった人は悲惨だね。アフターサービスはどうなるの?」
「喜ぶのはまだ早い。日本は負けたわけではないよ。もっとハイエンドの製品を開発するんだって」 (編集翻訳 小豆沢紀子)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131218-00000031-xinhua-cn
以上

コメントから若干ピックアップすると

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/19(木) 01:03:09.97 ID:0VGEPrPt
トヨタが撤収して合弁解消したら困るのは中国なんだけど・・・・。

まともに技術移転してるのがトヨタ一社のみ、ドイツメーカーとか見てみろよ。
45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/19(木) 01:04:15.77 ID:x3hYNA9I
尖閣で紛争が起こるだろうから

沈む船から、ネズミが逃げ出しているでござるよ。
70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/19(木) 01:11:32.85 ID:LeAq42Fh>>49
自動車は日本を撤退させて仲良しドイツ独り勝ちにさせたいんだろうね
なにしろ、「俺達ドイツ人は日本人の皆殺しに大賛成!」ってところだから
93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/12/19(木) 01:17:38.81 ID:rW0WRrsr
バカバカしいな
いい加減経団連の連中も気付けっての
中国と韓国じゃ商売にならんってことを
なに勝手に訪問してるんだよ
最初から中国はないものと思ってやってた方がいい
価格以外で太刀打ちなんかできないんだからほっときゃいい
ただし技術は盗まれちゃならない
逆に言えば技術盗まれると更にでかい韓国が出来上がる
以上

 反日教育で育った中国人民は日本からの投資、技術移転など全面的な協力があったことを教えられていない。それは韓国も同じ事情のようだ。真実を知らされないからこんな頓珍漢な反応があるのだろう。
 日本から見ると、例えば2013年の中国の自動車販売が2000万台と、眼の眩むような数字に撤退を決断できない。撤退するどころか、ハイブリッドの技術移転まで考えている。中国には、ハイブリッド車に必要なレアアースが豊富にあるから一貫生産が可能らしい。それでも中国人が習得してしまえばもう要らない、と追い出されるのは目に見える。新幹線の技術移転がいい例だ。
 コメントにもあるが、ドイツが虎視眈々と独り占めを狙っている。フォルクスワーゲンは近々のうちに世界生産で世界一の座を目標という。当然中国での生産数がある。中国の工場設備はアメリカから撤退したものを転用したそうだ。
 想像だが、ドイツには日本との競争を避けたい意図がある。アメリカで日本との競争に負けて撤退し、中国に出遅れている日本より先を越して進出。今じゃ、市場占有率もトップなので世界一も視野に入るのだろう。ここで日本を落とせば実現が目の前だ。
 欧米が日中の歴史問題の火種(結果としての反日、抗日)を喜ぶ背景はこの経済戦争での競争があるからだ。他人の不幸は蜜の味なのである。
 さてトヨタはどう出るのか。
 日本の国益を考えて撤退して欲しいですねえ。トヨタとその部品生産の協力企業群が日本に還れば、雇用やGDPのアップが希望できよう。賃金アップは低くしてでもそれがいい。日産は世界中の安い部品を買えばいいという企業だから余り効果はないだろう。それにもう日本企業ではない。中国へ挙って進出すれば中国経済が伸びて日本経済が衰退するのは理の当然。
 それに日本品質は当の中国人も認めているらしい。日本産の車、PC、家電が喜ばれる。
 先だって、朝日新聞が赤ちゃんのオムツを日本からごそっと買いこんで中国で転売するニュースに驚いた。高くても日本製がいいと信じている。赤ちゃん用ミルクといい、食品といい自国を信用していないのだ。
 世界経済が揺らぐと、中心国のアメリカのドルが高くなるという。逆に円は安くなる。ヨーロッパの経済は窮乏、アメリカ経済は危機に瀕した。日本も財政問題がある。リーマンショックから5年経過、株価は持ち直してきたが、自然な買いではなく、吊り上げられていると見る。またぞろ、大暴落が必至だ。
 日本の経済人は中国に賭けた夢に醒めて日本としてやることをやればいいのではないか。トヨタ首脳は愚直という言葉を好むが私も好きだ。才気走った人より愚直がいい。今の中国人は「待つ」ことができない。儒教(論語)の国なのに。日中友好は凍結し、民度が上がるまで日本は待とう。

 その身正しければ、
令せずして行わる。

その身正しからざれば、
令すといえども従わず。

<意味>

行いが立派な者には、
誰もが思わず従ってしまうものだ。

逆に、行いの出来ていないものが
どんなに立派なことを言おうとも、
誰も従いはしない。
(ブログ「地球の名言」ー論語の名言から抜粋)

後見事務2013/12/20

 今日は午後病院に行く。依頼された冬の衣類を運ぶ。院内で親族の方と会い待機。名前が呼ばれて面接にはいる。病状がやや悪化。これまでの消化器系の病気から呼吸器系、血管系になってきたらしい。しかしすぐに改善してけろっとしているとも言われた。大の愛煙家らしく、本当は禁煙なのだが難しい。本数の制限はするのだが何もなく手持ち無沙汰の際は喫煙ルームに入りじっとしているらしい。自立的な健康管理ができない病気が根本にあるのでいたちごっこが続く。

会計・後見事務2013/12/20

 9:00~14:30まで顧問先にて執務。領収書の回収チエックのために出社したのだが、雑用が溜まっていた。伝票売り上げの現金の精算やら臨時の支払い、外為の送金手続きなどを片付けた。減価償却の違算も解明できたので顧問の税理士事務所へ送付しておく。年内でよかった。来年からは私も税理士の先生ももっと多忙になる。14時30分に退社。

 午後は所用で人と会う。その後郵便局で個人年金の未入金の原因を調べてもらった。0120の電話は年末でカネが動くせいかつながらないので直接局へ来た。昨年と同じ現況届の回答ができなかったから、と判明した。不在のマンションへ郵送されたらしいが親族の方は受け取っていないらしい。局員と相談して来年からは郵便物を当職宛回送してもらう手続きをとった。現況届も回送も毎年手続きがいるが止むを得ない。亡くなった契約者と知らずに送金すると相続などでもめるからだろう。そこで1年に1回は問い合わせる。この解除には国保の保険証を提示せよ、というのでまた雑用ができた。送金は来年に飛ばされる。
 親族と連絡すると国税の方の申告に必要な手帳があったといわれたので申告ができる手はずが整った。降って沸いたような仕事だが止むを得ない。国民の義務だからねえ。

 丸栄の丸善で書籍を購入。後は丸の内事務所で事務処理に終始。1年経過したので数字を見直す。減価償却も処理した。この会計ソフトは減価償却計算と連動してセットになっている。クリック1つで仕訳伝票が自動でできる優れものである。格安なソフトだが良くできている。
 明日は年賀状を書くことにする。22日の山行に備えてパッキングもやらねば・・・。来週は3連休のせいでタイトな日程になる。帰化申請の進捗事務確認、建設業許可の事務確認、自分の事務所の決算、その他を頭に入れないと来年を安心して迎えられない。

無許可業者と契約で指名停止2013/12/20

WEB版佐賀新聞から

「無許可業者と契約で指名停止 宮園電工」
 佐賀県は19日、建設業許可を受けていない業者と下請け契約を結んだとして、鹿島市高津原の宮園電工(花島光喜社長)を20日から1カ月の指名停止処分にした。
 県建設・技術課によると、500万円を超える工事の下請け契約の相手には建設業許可が必要だが、宮園電工は民間発注の工事で、許可を受けていない業者と下請け契約を結んだ。工事途中の契約変更で500万円を超えたためで、同社が工事完成後に気付いて県に届け出た。
 同社は昨年度から8件、約2億2800万円の県発注工事を受注している。 2013年12月20日更新
以上

 この事例は親会社が工事完成後に気付いた。知らないでは済まされないのが法治国家の義務。人権だの権利だのは主張されるが義務の履行も忘れてはいけない。アベノミクスでインフレになると数字が膨らみこの手の違法発注が増えるかも知れない。中小建設業者様、また商事会社様でも工事をやると許可が必要になります。500万円以上のラインは注意して欲しい。

テキサス親父の署名請願に投票したぜ!2013/12/21

グレンデールの売春婦像を撤去しろ!ホワイトハウス署名のお願い 2013/12/12
テキサス親父が、米国カリフォルニア州グレンデール市に建てられた「慰安婦像」を撤去せよ!と言うホワイトハウスの請願を立ち上げました。この請願は2014年1月10日までに100,000通の署名が必要です。(以前、25,000通でしたが、最近、引き上げられたようです)

更に100,000万通の署名が集まったからと言って、撤去されると言う確証もありませんが、打てる手は全て打って行くと言う方針の下にテキサス親父と話し合い立ち上げることになりました。

この慰安婦の像の他にも「慰安婦の碑」と呼ばれる物が米国東部に数カ所設置されております。
これに関しても、テキサス親父が、この像の署名活動の成り行きを見極めた上で、撤去の要請活動を始める予定です。

安易に様々な請願を同時に複数出してそれが失敗するとなると逆に朝鮮サイドより嘲笑され、次に打つ手が少なくなる事が目に見えています。
テキサス親父の知名度をもってファンの皆様全員のご協力があっても10万筆の署名は、本当に至難の業だと思います。

ましてや、私Shunやその他の一般の方々がこのよな署名活動を始めても、拡散能力の明らかな違いに晒されるだけで、かえって上に書いたような逆効果に晒されることになります。

今回は、拡散力のあるテキサス親父の友人でもあります西村幸祐氏や倉山氏、上念氏やKAZUYA君、慰安婦問題に真剣に取り組んでいる「なでしこアクション」や「捏造慰安婦問題を糺す日本有志の会」など多くの愛国者達に拡散の協力して頂いているようですが、それをもってしても10万通のハードルは非常に高いのが現実です。

この署名活動は、現時点で撤去されなくとも今後も米国の様々な都市に建てようと鮮人達が画策していますので、それらの市や町へ安易な決断をしないように働きかける事にもなると思います。

是非、総力を挙げて日本国民の意地を見せたいと思っていますので、皆様のご協力を宜しくお願いします。
署名はこちらへ↓
http://staff.texas-daddy.com/?day=20131212

12/19付け

米・グレンデール市の慰安婦像をめぐり、「テキサス親父」の名で知られる米国人男性が米ホワイトハウスのホームページ内の請願コーナー『WE the PEOPLE』で、「慰安婦像は平和の象徴を装っていますが、その実、日本と日本人に対する憎しみを煽るものです」とし慰安婦像の撤去を求める請願活動を行っている。

 2014年1月10日までに10万件の署名が集まれば正式に受理されることから、日本でもツイッターなどを通して署名を呼びかけられており、この呼びかけを自民党の片山さつき参議院議員もリツイート。

 片山氏は「昨日の怒りのリツイート以来、ホワイトハウスへの従軍慰安婦の像撤去の署名が爆発的に伸びています!」と明かしており、「日本のサイレントマジョリティーは、怒るとこわいんぞーというところを世界に見せましょう!」とコメント。12月18日13時7分現在、この署名活動には3万7041件の署名が集まっている。

 テキサス親父の活動は韓国の大手紙やテレビ局でも報じられており、男性の下には殺害予告まで届いているという。
提供:アメーバニュース/政治・社会

すでに1大ムーブメントになって来た感じがありますテキサス親父の
グレンデールの売春婦像を撤去しろ!ホワイトハウス署名

ですが、様々な分野の方々より絶大な応援を頂き、順調に署名数を伸ばしています。
2014年1月10日までに10万通を集めなければなりませんが、一部のメディア(産経新聞等)や、著名人達の後押しがあり、10万通も夢ではない射程距離に入って来ていると思います。

以前は、2万5千通が最低ラインだったこのホワイトハウスの署名ですが、あまりにも署名が乱立しすぎる為に一気に10万に引き上げられました。このホワイトハウスの署名は、最低署名数を超えた署名が集まれば、米国政府またはオバマ大統領がその問題に関しての方針を示すもので、テキサス親父日本事務局も竹島問題や日本海呼称問題、その他を取り扱い、どちらも2万5千署名以上を集めましたが、10万とは桁違いで、当初は未経験の領域ですので成り行きを見ていくしかないと考えていましたが、昨日は国際政治ジャーナリストであります藤井厳喜氏(自らも慰安婦問題に関する1時間前後の素晴らしい動画を日本語と英語で制作)も、ニッポン放送のラジオ番組等でこの件の詳細を解説するなど、著名人達が「もう、いい加減に黙ってられるか!」「これ以上、我々の先人達を貶められるのは終わりにしよう」と力を集中し、日本政府の明確な対応が無い中、この停滞している問題に一点突破で風穴を開けようと言う1大ムーブメントになりつつあります。

今後も、TBSの全国24局ネットでの番組「 情報7daysニュースキャスター」の2013年12月21日(今週土曜日)(ニュース発生により変更になる可能性あり) 22時~23時24分で、この問題が取り上げられることになっています。
また、週間Spa!などでも今回の署名が掲載される予定となっております。
以上

 私も英語での署名に挑戦し、2票を投じました。メールアドレスは3件持っていますが、Googleのgmailは早いです。すぐに回答があり、送られたパスワードをコピー。手順に従い貼り付けてサインイン。自分のイニシャルをチエックできました。
 アメリカにまで及ぶ韓国人の反日活動の阻止にやれることはやる。ささやかですがやりました。
 1/10までに10万人です。今日で約57000人超ですが、12/12以来ですから1日で6300人です。拡散されれば勢いがついて達成可能と思われます。

会計業務2013/12/24

 寒い朝。昨日まで、極寒の地で寒気にさされているので寒さには若干耐性がある。風邪も引かずに年末を迎えられるのはありがたい。
 エレベーターの中で住民と交わす挨拶は年末も押し迫って来ましたねえ。ええ、ホントに月日が経つのが早いですわね、と。仕事は追い込みに入る。
 9:00~17:30まで顧問先にて執務。給与データ、売上・仕入データの提供を待つ間、経産省の統計への回答資料作成などの手間のかかる仕事に費やす。また、請求書の内、倉庫の修繕費用の判断が難しいので文献にあたる。金額が大きいので資本的支出の割合が多くなるだろう。一部修繕費で落としたい。その判断が難しいところだ。
 午後、給与データ、売上・仕入データともきたので仕訳。給与データは年末調整のせいか、例月より手取りの金額が増えている。税務署への納付書には給与と賞与の預り金(納付額)も記載する。給与振込依頼書の作成もできて明日の準備は整う。売上データから請求書を起す。明日、小切手を作成すれば年末の仕事の段取りは終わる。
 退社後はもう事務所へは寄らず、自宅に戻り灯油を調達する。給油もした。円安だが石油製品が少し安くなっているのは需要の関係か。年末年始はきっと値上がりしそうだが買いだめ出きるものでもないし、相場に従うしかない。値上がり対策に、一旦は減らしたクレジットカードを作ることにした。これで2円安という。煩わしい前払いカードよりは使いいいだろう。

南スーダンで何が起きているのか?2013/12/25

 まずスーダンが何処にあるのかが分からないのでウィキペディアにアクセス。歴史的には欧州の植民地として紛争と分裂が続いてきたようだ。南スーダンは2011年に独立。原因は石油だった。スーダン側には中国がついており、南スーダンの内戦(内部対立)による避難民を守る形で国連がPKO活動を担う。そこに韓国軍が居て、銃弾が不足したので、自衛隊が国連を通じて1万発を供与した。そのことが今、韓国内で大騒ぎになっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3
 
宮崎正弘の国際ニュースから転載する

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
平成25(2013)年12月24日(火曜日) 
      通巻第4097号   <増大号>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 南スーダン内戦が激化し国連監視団にも犠牲者
  日本、国連経由で韓国軍に弾薬を緊急供与。危機は目の前にきた
**********************************

 スーダンは「ダルフールの虐殺」で世界に蛮族の印象を与えたが、虐殺の主体はスーダン政府軍。武器を背後で提供していたのは中国だった。
 中国はスーダン南部に石油鉱区利権を保持し、「グレート・ナイル・パイプライン」と呼ばれる長距離パイプラインを砂漠に敷設して輸出港へ運び、日量30万バーレルの原油をスーダンから輸入してきた。

 そのパイプラインを防衛するために数万の中国兵が送られたという説も有力だった。
 カントリー・リスクを考慮せず、紛争地へ武器とバーターで乗り込み、石油を有利に買い付ける凄まじき荒技、しかも欧米メジャーに挑戦するわけだから、日本はちょっと中国の芸当はできまい。

 2011年7月、スーダンは南北にわかれ、南スーダンが独立した。
慌てたのは中国だった。油田の場所は南スーダン、パイプラインは北へのびて輸出港は(北)スーダン側。スーダンの首都はハルツーム、南スーダンはジュバ。独立時、胡錦涛特使としてスーダン入りした劉貴今(中国アフリカ事務特別代表)は「南スーダンともうまくいける」と表明していた。
 
 南スーダンに位置する「ヘグリグ油田」はスーダン産出全石油の半分を生産する。
 予想通り、南スーダンは独立後、部族対立が激化し、内戦状態に陥った。2013年8月に西部のダルフールでおきた部族衝突では百名前後が死亡、近隣の金鉱区をめぐる部族対立の結果だった。

 東に位置するジョングレー州アコボでも部族衝突が発生し、およそ五百名が死亡した。キール大統領派とマシャール前副大統領派の激突で、キール大統領派はティンカ族出身、副大統領はヌエル族である。宿命の対決である。

 12月18日、同所でふたたび軍事対立がありヌエル族の若者二千名が、ティンカ族テントを襲撃し武器を奪ったため、警備に当たっていた国連軍の印度兵ふたりが死亡した。俄に緊張が高まった。

 さてわが自衛隊は、この近くに駐屯しているのである。
 2012年1月、政府は国連ミッションに基づき、スーダンへの自衛隊派遣を決めた。この派遣は大がかりなもので、C130輸送機四機、空中給油機、大型輸送機(B747)、輸送艦「おおすみ」には装甲車を含む車両160両、機関銃5,小銃297,拳銃84,合計350名が駐屯し首都のジュバで復旧工事に当たっている。自衛隊を警備しているのはルアンダ軍だ。


 ▼カダフィ体制が崩壊したリビアには36000名の中国人がいた

 リビアのケースを思いおこしてみよう。
 2011年1月、チュニジアで「ジャスミン革命」が勃発し、独裁者ベン・アリ大統領はサウジアラビアへ逃亡した。
「アラブの春」のはじまりだった。

同年2月、隣のリビアに飛び火した「アラブの春」は迅速な勢いで反政府武装集団を勢いづかせ、周章狼狽した中国は、周辺国からクルーズ船、観光船、チュニジアとエジプトからは大型バス130台もチャーターし、そのうえ輸送機イリューシン76機を四機、護衛艦「徐州」などを派遣し、リビアに駐在していた中国人35860名を救援した。

 カダフィと取引して中国は武器供与と引き替えに、75の中国企業が50のプロジェクトをリビア国内いたるところで推進していた。
中国の投資は合計180億ドルの巨額にのぼり、石油、鉄道、道路、港湾、通信のインフラ建設を請け負っていた。
内戦突入とともに中国企業は強盗団にしばしば襲われた。

 同年8月、カダフィ政権が軍事的に不利となるや、中国は「カダフィとは友人ではない」と言い放って、国連決議を棄権した。

同年9月首都トリポリ陥落、10月20日、カダフィ銃殺の後も、国内はすぐにはまとまらず新政権は国民の全面的な支持を得ていない。新政権はカダフィと密接に繋がっていた中国に不信感を抱いており、中国は本格的にリビアに回帰できていない。

 リビアは暫定政権の内部対立、民兵の武装解除が進まず、治安が極度に悪化しているが、油田にもどっているのは仏トタル社、伊エニ社。リビア石油は内乱前の165万バーレル(日量)にはいたらないまでも、150万バーレルに回復している(13年11月)。
空爆に貢献した国々はちゃんと利権を得ていたわけだ。

 けっきょく、リビアでカダフィ政権を倒したのはNATOの空爆である。
リビア反政府武装組織が束になってかかっても、NATOの支援がなければカダフィは倒せなかった。その点でもリビア新政権は欧州企業の復帰を大歓迎しても、中国企業の迅速な回帰には同調しないだろう。


▼シリアはどうなるのか、シリアにおける中国企業は?

 シリア内戦はスンニ派とシーア派の代理戦争の赴きもあるが、欧米は「人道、人権」を理由に内政に干渉し、軍事的に反政府勢力を支援して空爆をおこなうか、ミサイル攻撃を展開する手はずだった。
オバマ政権が口実としたのは「化学兵器が使われた懼れがある」ということで、しかし、それはアサド政権が使ったのか、反政府勢力の謀略を明確にできなかった。

 もとより2011年10月、国連のシリア制裁決議にロシアと中国は反対した。
 2012年の人道問題への介入でも安保理事会でロシアと中国は反対した。シリアは1956年からロシアとは親密な関係にあり、シリアの港をロシアは黒海艦隊に寄港地として燃料補給ならびに艦船の補修基地にしてきた関係がある。ロシアの軍港咀嚼はシリアへのミサイル提供と取引された。

 中国はシリアにスカッド・ミサイルや武器を供与し、かわりに石油鉱区を3億ドル投資して開発してきた。したがってシリアの独裁者アサドが崩壊すれば中国もロシア同様に困るのである。

 アサド政権は歴代、ロシアを政治的保護者として、少数派アラウィー派が権力を握る。社会主義を標榜するバース党の独裁政治である。
この党はイラクの前大統領サダム・フセインと兄弟党である。

 2013年8月、米国はシリアにトマホーク・ミサイルをお見舞いする準備を整えていた。ヘーゲル国防長官は「いつでも準備は出来ている」と発言し、キャメロン英首相は積極的な賛意を述べていた。

 ロシアと中国が猛烈な反対を展開し、また英議会がキャメロン提案を否決し、同時にサウジアラビアなどが、「アサド崩壊はつぎにサウジ、クエート、カタール、UAEの王政を打倒する勢力を助長する」として賛成しなかったため、オバマ政権は面子をつぶされ、ミサイル攻撃は沙汰止みとなった。

 中国はかろうじてシリアにおける石油利権を維持したが、今後どうなるか誰も分からない。


 ▼パキスタンは中国の同盟国だが。。。

 2007年5月、エチオピアの石油鉱区にある中国企業のサイトがゲリラに襲われ、74名が殺害されたが、うち9名が中国人だった。
 同年8月、パキンスタンのペシャワール地域で中国人女性が殺害された。翌年1月、パキスタン国内で四名。13年6月、ギルギットで中国人三名が殺害された。パキスタンは中国の同盟国である。

 ともかくかように中国の評判は最悪で、つねにテロとの戦いにあるが、それでも構わずにアフリカ諸国へ進出を繰り返す。アフリカ全体にいる中国人は二百万人を超える。
 南スーダンの内戦は中国の資源戦略の今後を問う。
以上

 これを読むと、アフリカには200万人の中国人がいる。狙いはどうも石油などの資源の獲得にあるようだ。なりふり構わぬ中国人は世界(欧米)を敵に回した。韓国は親中国のはず?だったが、ここでは銃口を向き合う形である。
 資源に恵まれている故の不幸か。東亜の関係がこんなところに飛び火して世界の混迷は深まる。それにしても中国は巨大国家になりすぎた。琵琶湖で暴れ、食い散らかす鯨のような思いだ。世界が砂漠化する。

会計業務2013/12/25

 9:00~14:00まで顧問先にて執務。納税、給与の振込依頼書などを書いて点検。小切手発行の決裁をもらう。外国為替送金の確認をする。給与、納税、契約金等の小切手を作成する。これで年末の準備はほぼ終わった。続々来る経費の請求書を未払金に計上してゆく。これも80%は揃ってきた。買掛金のうちの振込みは来年に判明するか。肩の荷が下りたような気がする。
 14時に退社後、銀行の貸金庫に寄り、通帳、証書を収納しておく。自宅を長期間留守にするための防犯対策である。その後、地下鉄で移動。新栄で愛知会に寄り、請求書用紙を購入した。来年は従来のカレンダーを廃止して、CDタイプの小さなものに変わった。予定を書き込みには対応できず何だか値打ちがない。

テキサス親父の署名請願に投票したぜ!その後は?2013/12/25

http://staff.texas-daddy.com/?day=20131224

12/21当時、投票した際は57000筆だった。今晩はどうかと見ると、
72937筆に留まっている。5日経過したのに16000筆弱を積み上げただけで意外に伸びていない。それまでの1日平均は6300筆、5日間で1日3200筆と半減した。3連休とクリスマスの影響でしょうか。

 ブログ「ねずさんのひとりごと」は12/14に早々と拡散を呼びかけた。
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-2106.html

ブログ「韓流研究室」さんでは12/20頃に「テキサス親父に韓国人からの暗殺予告脅迫メール2000通以上 」のテーマでアップされた。
http://toriton.blog2.fc2.com/blog-entry-2819.html

 12/24は「せと弘幸BLOG『日本よ何処へ』」さんが取り上げた。
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/53015795.html

 今日はブログ「darkness」さんが「慰安婦像の撤去請願を出されているが、報道しないマスコミ」のテーマで取り上げた。
http://www.bllackz.com/2013/12/blog-post_25.html

 掲示板「東亜備忘録」さんでもテキサス親父のことを貼り付けて拡散されている。
http://kyouji.seesaa.net/

 何とか、10万筆を超えるように期待したい。とはいえ、事務局の心配なのだろう。12/24付けの記事では、
「テキサス親父の「グレンデール市の売春婦像を撤去しろ!」ホワイトハウス署名も皆様方の多大なご協力の下、最低必要数10万筆まであと3万筆程度で達成できるところまできました。
この現在7万筆の署名というのは、過去を含めて最高の署名数ですし、まだまだ、これから増やして行き、「原爆2発落とされても焼き尽くせなかった日本人の魂」を見せたいと思いますので皆様方の更なるご協力を宜しくお願いします。

現在、テレビ局2局とも番組制作に関して話し合いをしております。
先人達が我慢に我慢を重ね命を張って支えて来て、現在の日本を世界の一流の国家にして頂いた訳ですから、その先人達に掛けられた汚名を晴らし、更には次の世代にこの様な作り話による日本の名誉に泥を塗る問題を継承しなくて済むように今、そのお陰で豊かで文化的な生活している日本人が一丸となって取り組むべきだと考えます。

この署名が10万筆に届かない場合は、逆に南朝鮮側に有利に働き、南朝鮮側のメディアの餌食になる事も見えています。
そうさせない為にも、皆様方の更なる拡散のご協力を宜しくお願いします。」

 と危機感を持って推移を見守っている。もし目標の10万筆に届かないと逆効果というわけだ。これまで25000筆でよかったが、4倍になって、現在は7万筆なのだから凄い話ではある。生き馬の目を抜く国際社会で一時の油断も召されるな、という事務局の判断だろう。

会計業務2013/12/26

 9:00~14:30まで顧問先にて執務。役員に小切手の押印をしてもらう。銀行も午前中に来社してくれてようやく今年は締めくくる。細々とした雑用も片付いた。後は銀行の残高証明書の郵送をまつばかり。添付して試算表をプリントアウトして提出するのみ。14時半で退社。一旦、社外へでたが、M銀系の軽が止まっている。再び入ってみると若い行員が年末のご挨拶の来社だった。さっき別人に渡した外為の送金頼むよ、と念を押して当方もあいさつする。
 今年も終わった。そう安堵していたら、電話で某社に二重払いがあった、と連絡がきた。はて、納品書と付き合わせるからそんなはずはないのだが・・・。何の手違いか、気になる。