会計業務2014/11/21

 9:00~17:00まで執務。間を空けたら雑書類が溜まっていた。順次整理して行く。仕訳の必要なものそうでないものと分類。経費の請求書も若干集まっている。郵送先からの領収書もほぼ終わったが遅いところはいつも遅い。現金の精算も済ます。
 留守の間に振込手数料のミスが発覚。振込依頼書が消費税5%時代のものだったため840円を差し引き、本当は864円だったので24円損になった。又、ある会社で消費税抜きで振り込んだため苦情があったようだ。請求書を見直すと最終請求金額が下に記載されて分かりにくい。請求額は一番上か右端に記載するものだろう。
 午後になって意外に早く給与計算データが来た。これはすぐに着手。振込依頼書を作成、役員の決裁をもらい小切手の作成まで進めておく。週明けに対応。休みが多くリズムが狂う。その後、タイミングよく売上仕入のデータも来た。これもすぐに仕訳しておく。
 今日の仕訳を入力し、残高をチエックすると有償売上が合わない。調べると元のデータが違っていたので経理に調べさせた。新システムのバグと判明。仕入-有償売上=支払い金額になるが、相殺が多い場合は買掛金、売掛金とも自動的に繰り越す。ところが仕入がなく、有償売上のみ立ってしまう事例は相殺できないのに強制的に相殺されていた。これはSEに仕入がない場合は無条件に繰越ように指示して修正させた。