アナログの復権 ― 2012/05/24
表題は今日の朝日新聞の経済コラムの大見出しである。
薄型TV各社は赤字決算、重電各社は黒字決算と、その違いがアナログ技術にあると喝破。デジタル技術はすぐに真似され、部品を組み立てれば、同水準の商品ができるがアナログはキャッチアップが簡単ではないという。
それを自動車のエンジン技術にも当てはめる。電気自動車の進歩はデジタル技術の塊で中国は国家的に取り組んでいて、すぐに追い上げてくるだろうという。欧州はアナログのディーゼルエンジンに注力している。日本もディーゼルエンジンにシフトへ、とコラム子はメッセージを送っている。
私も同意する。マイカーは4ナンバーDエンジンのキャラバンに乗っている。適当な乗用車がないため、止む無く選択した。日本にも日産X-トレイルが先行したが高価だし、最近試乗させてもらったマツダCX-5は車幅が1860mmもあって狭い道の多い日本の風土に合わない。スバルが水平対抗ディーゼルを開発中と伝え聞く。
スバルは世界で初めて乗用車四駆を販売するなど、昔から日本の道の実情をよく知っている会社だから期待している。狭くて、カーブが多くて、登り坂、下り坂の連続する山岳路を走るには中低回転域の高トルクエンジン、頑丈なブレーキ性能が必須だ。高速では高回転域のトルクが欲しい。それはDエンジンでこそだ。世界一欲張りな車作りはまるでアナログ技術の粋を集めたものになろう。5ナンバーサイズ枠、2000ccDエンジン、最小回転半径4.5m、最低地上高17cmを期待している。ローコストのセレクティブ4WDなら尚いい。
薄型TV各社は赤字決算、重電各社は黒字決算と、その違いがアナログ技術にあると喝破。デジタル技術はすぐに真似され、部品を組み立てれば、同水準の商品ができるがアナログはキャッチアップが簡単ではないという。
それを自動車のエンジン技術にも当てはめる。電気自動車の進歩はデジタル技術の塊で中国は国家的に取り組んでいて、すぐに追い上げてくるだろうという。欧州はアナログのディーゼルエンジンに注力している。日本もディーゼルエンジンにシフトへ、とコラム子はメッセージを送っている。
私も同意する。マイカーは4ナンバーDエンジンのキャラバンに乗っている。適当な乗用車がないため、止む無く選択した。日本にも日産X-トレイルが先行したが高価だし、最近試乗させてもらったマツダCX-5は車幅が1860mmもあって狭い道の多い日本の風土に合わない。スバルが水平対抗ディーゼルを開発中と伝え聞く。
スバルは世界で初めて乗用車四駆を販売するなど、昔から日本の道の実情をよく知っている会社だから期待している。狭くて、カーブが多くて、登り坂、下り坂の連続する山岳路を走るには中低回転域の高トルクエンジン、頑丈なブレーキ性能が必須だ。高速では高回転域のトルクが欲しい。それはDエンジンでこそだ。世界一欲張りな車作りはまるでアナログ技術の粋を集めたものになろう。5ナンバーサイズ枠、2000ccDエンジン、最小回転半径4.5m、最低地上高17cmを期待している。ローコストのセレクティブ4WDなら尚いい。