後見事務+庶務 ― 2014/06/17
朝10時に事務所で会合。本業ではなく、今や副業の地位になってきた山岳関係の相談である。広告関連のC社から2名、JACから1名が来訪した。低山歩きのガイドにふさわしい山座の選定のアドバイスを求められた。先だっても、愛知県の山の選定と案内を求められた。どちらも記事は自分で書くから、というもの。登山とまでは行かないが、親子ハイキング、定年夫婦の山歩き、山ガール向きの山など色んなトレンドを話し合った。多少は企画の参考になったのかな。
正午前、本業の成年後見では、臨時福祉給付金申請書の仕事をこなした。不明な点を電話で確認する。成年後見人の代理の場合、登記済み証明書の写しが要求されるが、発行期日を問うと、6ヶ月以内のものをいう。やはり聞いて良かった。それで法務省まで徒歩15分で証明書をとりに行く。予めHPからダウンロードして申請書に書き込んでおく。窓口では提示するだけでいい。550円。
今年になってから、国税の納税申告にともなって市県民税に還付金があった。また国保でも納め過ぎの保険料が還付される。65歳を区切りとした各種の申請や切り替えの事務が相次いだ。障害者、年金、保険、そして今回は消費税アップに伴う困窮過程への助成の政策であろうか。
午後からは移転候補先の事務所の検分である。13時30分きっちりに会い、物件まで行く。場所は丸の内2丁目で徒歩10分ほど北西に移動する感じで、名城に近くなる。部屋を案内されると8Fのせいかロケーションが素晴らしい。名城も丸見えである。但し、キッチンはなく、外になった。それでも四角な間取りは使いやすいので現在のレイアウトが踏襲できるかどうか検討することにした。ビルの外観も今よりは立派でありグレードアップする。肝心の賃料もアップは避けられないが、65歳以降の敬老パスで交通費が浮く。相殺するカタチで経費は吸収できる。
もう1件、帰化支援の仕事で、この前に申請したが無かったと書類ごと返送されてきた。次の段取りにこれまでの経過を文書に整理して申請することにした。
正午前、本業の成年後見では、臨時福祉給付金申請書の仕事をこなした。不明な点を電話で確認する。成年後見人の代理の場合、登記済み証明書の写しが要求されるが、発行期日を問うと、6ヶ月以内のものをいう。やはり聞いて良かった。それで法務省まで徒歩15分で証明書をとりに行く。予めHPからダウンロードして申請書に書き込んでおく。窓口では提示するだけでいい。550円。
今年になってから、国税の納税申告にともなって市県民税に還付金があった。また国保でも納め過ぎの保険料が還付される。65歳を区切りとした各種の申請や切り替えの事務が相次いだ。障害者、年金、保険、そして今回は消費税アップに伴う困窮過程への助成の政策であろうか。
午後からは移転候補先の事務所の検分である。13時30分きっちりに会い、物件まで行く。場所は丸の内2丁目で徒歩10分ほど北西に移動する感じで、名城に近くなる。部屋を案内されると8Fのせいかロケーションが素晴らしい。名城も丸見えである。但し、キッチンはなく、外になった。それでも四角な間取りは使いやすいので現在のレイアウトが踏襲できるかどうか検討することにした。ビルの外観も今よりは立派でありグレードアップする。肝心の賃料もアップは避けられないが、65歳以降の敬老パスで交通費が浮く。相殺するカタチで経費は吸収できる。
もう1件、帰化支援の仕事で、この前に申請したが無かったと書類ごと返送されてきた。次の段取りにこれまでの経過を文書に整理して申請することにした。