再請求 ― 2014/06/18
午前中は帰化の事務で終えた。これまでの文書を整理してみた。当初は本名で請求してきたが、通名に切り替えた。謎を解くような仕事になった。これまでの経緯を時系列に並べた文書を作成して、調査しやすいように再請求をする。固い岩盤に当たったトンネル工事のようだが突破口が開けば早いはず。
午後はOKBさんから依頼のあったハイキング入門講座の会場に出向く。名駅前の1等地に立地するので銀行の情報発信基地に活用されている。その一環として最近の山岳遭難の多いことに着目された企画者の目に止まってこの話になった。当方の荒原稿をパワーポイントに整理して貰い、分かりやすく視覚から入るように編集してもらった。約25名程度の受講生が集まった。満席で30名なので平日の昼間なのでまずまずといったところか。
名駅を引けてから事務所に戻り、引越し先の物色を手伝ってもらった。手狭な賃貸でも10年で650万円を超えるコストがかかる。それなら余裕資金を預金で遊ばせるよりも不動産投資を兼ねて自己所有の物件に切り替えた。まずそのうちの1件に当たってもらうことにした。宅建取引主任の有資格者でかつ行政書士の先輩に間に入ってもらい、調査してもらう段取りをつけた。
帰宅するとまた国保の過誤納付の返金の手続きのはがきが来たので直ちに返信しておく。
午後はOKBさんから依頼のあったハイキング入門講座の会場に出向く。名駅前の1等地に立地するので銀行の情報発信基地に活用されている。その一環として最近の山岳遭難の多いことに着目された企画者の目に止まってこの話になった。当方の荒原稿をパワーポイントに整理して貰い、分かりやすく視覚から入るように編集してもらった。約25名程度の受講生が集まった。満席で30名なので平日の昼間なのでまずまずといったところか。
名駅を引けてから事務所に戻り、引越し先の物色を手伝ってもらった。手狭な賃貸でも10年で650万円を超えるコストがかかる。それなら余裕資金を預金で遊ばせるよりも不動産投資を兼ねて自己所有の物件に切り替えた。まずそのうちの1件に当たってもらうことにした。宅建取引主任の有資格者でかつ行政書士の先輩に間に入ってもらい、調査してもらう段取りをつけた。
帰宅するとまた国保の過誤納付の返金の手続きのはがきが来たので直ちに返信しておく。