会計業務 ― 2014/06/27
9:00~17:00まで顧問先にて執務。集まった経費の請求書と納品書を照合しながらまとめる。次は振込一覧表に転記してゆく。更に銀行の様式に手数料差引後の金額を転記。仕入のチエック後、支払一覧表が整うまでの段取りを終える。
請求書を基に仕訳伝票を起こし、未払金に計上する。会計ソフトに入力。預金残高、その他の主要科目残高をチエックし、起伝もれ、入力ミスなど、異常な数値でなければ試算表を作成。1ヶ月の会計業務の集大成になる。今月の数値のポイントを説明し、役員に提出。
年金事務所から来た算定基礎届関係の書類を整える。すでに給与ソフトからプリントアウトされたものを渡されたので、簡単に空欄を埋めるだけだった。これを持参して7月上旬に事務所に出向く。
監督官庁としては多様化した働き方の趨勢の中で、被保険者の資格をチエックするらしい。正社員、パート、アルバイト、嘱託、派遣社員、契約社員、請負社員、高齢社員など10年前は考えられなかった。この前の経産省のアンケートにも働き手の中身を問うものがあった。外国人の研修生がいないだけまだ単純な構成かも知れない。
請求書を基に仕訳伝票を起こし、未払金に計上する。会計ソフトに入力。預金残高、その他の主要科目残高をチエックし、起伝もれ、入力ミスなど、異常な数値でなければ試算表を作成。1ヶ月の会計業務の集大成になる。今月の数値のポイントを説明し、役員に提出。
年金事務所から来た算定基礎届関係の書類を整える。すでに給与ソフトからプリントアウトされたものを渡されたので、簡単に空欄を埋めるだけだった。これを持参して7月上旬に事務所に出向く。
監督官庁としては多様化した働き方の趨勢の中で、被保険者の資格をチエックするらしい。正社員、パート、アルバイト、嘱託、派遣社員、契約社員、請負社員、高齢社員など10年前は考えられなかった。この前の経産省のアンケートにも働き手の中身を問うものがあった。外国人の研修生がいないだけまだ単純な構成かも知れない。