続続シャープ再建への一歩2016/03/04

 ホンハイによる買収交渉が進められている名門企業のシャープ。注目された偶発債務の検証も終わった模様である。産経新聞の記事では今にも契約に進みそうだ。危うく破談しそうだったが回避という。徳俵一枚で残った感じ。すべてはこれからだ。

 産経新聞の見出し

鴻海・シャープ買収「破談」回避へ〝隠れ借金〟軽微、7日までに査定終了
http://www.sankei.com/west/news/160304/wst1603040012-n1.html

会計業務2016/03/04

 9:00~15:00まで執務。今日は最終的に数字を整えた。市役所へ提出する償却資産報告書をプリントアウトした。且つ、種類別明細書も全部と増加分を分けて作成した。種類別、年度別にまとめた資産の合計金額を再度検算する。前年前の繰越から減少する資産の追加と復活を手書きで書き加える。27年分の増加と差引して申告金額を算出。1月の申告書の数値との違いはエクセルで表現しておく。説明文を添えて郵送。
 これでこの3年くらいに急増した資産の数値管理の体制がようやく整った。あとはこれから発生する増加、減少、除却、売却などの変化をソフトに入力すること。増加資産は登録項目に入力すると減価償却費が瞬時に計算される。且つ、国内の償却資産申告書も即時に作成できる。経理事務の生産性が飛躍的に高まったことになる。
 不用になったメモ書きや書類の類いはシュレッダーで細断処理して一段落させた。15時に退社。