必見【坂東忠信】国籍法から見た「婚外子規定」民法改正問題! ― 2013/10/23
チャンネル桜のユーチューブから
【坂東忠信】国籍法から見た「婚外子規定」民法改正問題
公開日: 2013/10/22
最高裁判所が全員一致で下した「婚外子の相続差別違憲判断」。これは、日本の家族観を根底から覆す危険性があるのみならず、先に改悪された「国籍法」との組み合わせで、日本国籍と財産を詐取する「偽装認知ビジネス」を誘発する危険性を孕んでいる。今回は、この種の犯罪事情に通じていらっしゃる坂東忠信氏をお迎えし、最高裁判所の判決を受けて「民法改正」に手を付けようとしている政治に対し、「平等」と「公平」を取り違えたヒューマニズムが如何に恐ろしい結果を生むかを警告して頂くと共に、判決の背後にある戦後民主主義の反日傾向と、主に途上国に対しては人身売買をすら誘発しかねない「非人道性」が潜在していることを指摘していただきます。
コメントの一つから
「三輪さん、お人よし過ぎます。 裁判官はすべてお見通し、恣意的でしょう。 彼らの多くは最終的に国体を破壊したい人々ですよ。 裁判官が馬鹿なのでなく、日本人が間抜けすぎなんだと思います。 このようなことをいくら問題提起しても、多くの日本人がいまだに 「自分は愛人など作らないから大丈夫」等と他人事にしか捉えていないし、 最終的に町が乗っ取られる危険性もあるし国体の危機である、 ということまで想像ができないお花畑が多いのが現状です。 このことは、男性よりも、むしろ多くの日本女性の方が、昔から我慢を美徳として 「自分の我欲より、子供のために辛くても我慢・・・」という生き方をしてきたので、正確に問題提起さえすれば、 危機感・正義感に燃える筈だと思います。」
うーん!国籍法の視点から見ると確かにヤバイ。偽装認知というキーワードに留意しておきたい。偽装結婚があれば、偽装認知もある。日本企業の海外進出で、多くの日本人男性が長期滞在する時代になっている。事例はすくないだろうが、警戒する必要がある。特に企業は性の管理も自由放任ではリスクが高い。
しかも、DNA鑑定なしで、100%外国人であっても 、日本国籍を取得されてしまう。
マスコミだけでなく、司法界も、いや官庁全域に外国人の息のかかった人らが浸透している感じ。どうなるのか日本は?
関連記事
http://daisyoninn.asablo.jp/blog/2013/09/05/6971669
【坂東忠信】国籍法から見た「婚外子規定」民法改正問題
公開日: 2013/10/22
最高裁判所が全員一致で下した「婚外子の相続差別違憲判断」。これは、日本の家族観を根底から覆す危険性があるのみならず、先に改悪された「国籍法」との組み合わせで、日本国籍と財産を詐取する「偽装認知ビジネス」を誘発する危険性を孕んでいる。今回は、この種の犯罪事情に通じていらっしゃる坂東忠信氏をお迎えし、最高裁判所の判決を受けて「民法改正」に手を付けようとしている政治に対し、「平等」と「公平」を取り違えたヒューマニズムが如何に恐ろしい結果を生むかを警告して頂くと共に、判決の背後にある戦後民主主義の反日傾向と、主に途上国に対しては人身売買をすら誘発しかねない「非人道性」が潜在していることを指摘していただきます。
コメントの一つから
「三輪さん、お人よし過ぎます。 裁判官はすべてお見通し、恣意的でしょう。 彼らの多くは最終的に国体を破壊したい人々ですよ。 裁判官が馬鹿なのでなく、日本人が間抜けすぎなんだと思います。 このようなことをいくら問題提起しても、多くの日本人がいまだに 「自分は愛人など作らないから大丈夫」等と他人事にしか捉えていないし、 最終的に町が乗っ取られる危険性もあるし国体の危機である、 ということまで想像ができないお花畑が多いのが現状です。 このことは、男性よりも、むしろ多くの日本女性の方が、昔から我慢を美徳として 「自分の我欲より、子供のために辛くても我慢・・・」という生き方をしてきたので、正確に問題提起さえすれば、 危機感・正義感に燃える筈だと思います。」
うーん!国籍法の視点から見ると確かにヤバイ。偽装認知というキーワードに留意しておきたい。偽装結婚があれば、偽装認知もある。日本企業の海外進出で、多くの日本人男性が長期滞在する時代になっている。事例はすくないだろうが、警戒する必要がある。特に企業は性の管理も自由放任ではリスクが高い。
しかも、DNA鑑定なしで、100%外国人であっても 、日本国籍を取得されてしまう。
マスコミだけでなく、司法界も、いや官庁全域に外国人の息のかかった人らが浸透している感じ。どうなるのか日本は?
関連記事
http://daisyoninn.asablo.jp/blog/2013/09/05/6971669