会計業務 ― 2011/06/15
9:00~17:00まで顧問先で執務。手形押印後送金手続きをアンカー役の銀行、郵便局に渡す。午後から支払対応。今回はチエックを重ねたため押印漏れも事前に発見し、事なきを得て無事に完了。
3月から1.5倍増した仕入先件数が事務処理の手間では幾何級数的に増えた気がする。このためミスし易い環境になっている。少し間を置いてチエックしたことがいいかも知れない。
仕入先1社の事務量=手形(押印箇所数X枚数)+相殺があれば領収書枚数+受取領収書枚数+割印枚数+郵送(封筒数+依頼書記載行)または振込(別途一覧表行+指定振込依頼書行)+仕訳起伝行数+入力行数+チエック行数、とやはり大変な事務量と分かる。
集金終了後、領収書をコード順に綴じて製本する。データ部門に完全に終わった旨を告げる。倒産した仕入先のみ債権者からの請求待ちで繰越指示。
3月から1.5倍増した仕入先件数が事務処理の手間では幾何級数的に増えた気がする。このためミスし易い環境になっている。少し間を置いてチエックしたことがいいかも知れない。
仕入先1社の事務量=手形(押印箇所数X枚数)+相殺があれば領収書枚数+受取領収書枚数+割印枚数+郵送(封筒数+依頼書記載行)または振込(別途一覧表行+指定振込依頼書行)+仕訳起伝行数+入力行数+チエック行数、とやはり大変な事務量と分かる。
集金終了後、領収書をコード順に綴じて製本する。データ部門に完全に終わった旨を告げる。倒産した仕入先のみ債権者からの請求待ちで繰越指示。