相続の相談業務の研修②2012/04/13

18:00~20:00まで愛知会で相続の相談に関する研修会を受講。講師は前回とおなじ竹田支部長。六法を引きながら根拠条文を確認するということが貴重なことになる。

田中宏『在日外国人』を読んで考えたこと2012/04/14

 岩波新書。副題にー法の壁、心の溝ーとある。1991年に刊行後、入管法の改正を反映させて1995年に新版を刊行。著者は1937年生まれで東京外国語大学中国語学科を卒業。一橋大学大学院に進む。アジア学生文化協会に勤務、愛知県立大学教授、龍谷大学教授、一橋大学名誉教授を歴任。
 アジア学生文化協会で働いた体験から在日外国人の問題に取り組む。日本の入管行政を在日外国人の立場から発信し続けてきた。それゆえ法の壁という副題に行き着く。もうひとつは朝鮮人、中国人への差別意識があるという面から心の壁を指摘する。
 田中宏は左翼的な語彙を用いるがマルクス・レーニン主義者ではない。中国、韓国朝鮮に対して同情的である。「中国が日本に対して何をしたのか。爆弾の一つでも落としたのか」という中国人に会う。
 イエーリンク『権利のための闘争』では闘うことを強調する。闘争は和の文化の日本にはなじまない法思想である。田中宏が孤立するのもその点にある。南京事件の批判者の立場である。
 田中宏は8歳で敗戦を迎えた。食べ盛りの子供時代に充分食べ物を得られなかっただろう。ひもじい思いもされたであろう。そのせいか今でも残さずきれいに食べるそうだ。そんな側面がネットに書かれている。昔の勤務先の創業者も戦時中、学徒動員の工場で、食べ盛りなのに1日おにぎり2個の配給しかなかったという。ある日そっと食堂から食べ物を盗んだらこっぴどく叱られて地面に叩きつけられたという。だから豊かになった今でも「こんな戦争に勝てるはずがない」と戦前の国家を恨んでいた。田中には立派な学歴があるが同じ思いではなかったか。
 資本主義国家のアメリカでありながら、人生の形成期にルーズベルト大統領、後のトルーマン大統領、マッカーサー元帥の中国びいき、容共の政策が反映した教育を受けた。新聞、出版物などの検閲が行われ、日本人への洗脳の放送が行われた。日本社会を破壊する作業が数年続いた。その影響を逃れられるはずがない。
 以下はWIKIから 
 1951年9月8日、日本政府はサンフランシスコ講和条約(正式名:日本国との平和条約)に調印した。同条約は1952年4月28日に発効し、日本は正式に国家としての全権を回復した。外交文書で正式に戦争が終わった日は1945年9月2日であるが、講和条約発効まで含めると1952年4月28日が終戦の日である。
 *****************************************************
 1946年から1948年にかけて東京裁判が行われた。7人が処刑された。その後、三ヶ根山の頂上付近に墓が建立された。1949年に中華人民共和国が成立した。1950年に朝鮮戦争が始まった。これでようやくスターリンの真意を理解し、アメリカは容共から反共へと舵を切った。日本を再軍備させたいが叩きすぎたから何も残っていない。1951年日米安保条約が締結されて、アメリカは日本の番犬になってしまった。
 13歳の子供がこのような激動のアジアの動向を意識するには少し早い。それでもアメリカによって一旦刷り込まれた日本を貶める歴史知識は忘れ得ないものとなっただろう。マスコミや日教組に入り込んだ左翼も多数いたという。彼らが新聞、雑誌などで反日的な思想を普及させていく。日本の国内法の恩恵を得られない弱者、虐げられた在日外国人の立場でものを考える頭にされてしまった。いわば彼も犠牲者といえる。だが在日朝鮮・韓国人が弱者かというとそうではなかった。自ら望んで来日したのだった。しかし、いまさら、間違いでしたとは言えまい。藤原彰のように生涯自説を曲げずに人生を終えるのだろう。

契約書の相談2012/04/14

 10:00~。新業態の会社から契約書の相談があった。内容的には新手の投資の技術を教育するとのことだった。ついては顧客との契約書の作成と既成の見直しの依頼であった。よく聞いていると若い層が多いことやトラブルもあるといわれた。クーリングオフも知っていた。損をこうむると被害者の立場で訴える人もいるらしい。そうだろう。東電や古くはNTTでさえ値下がりの損害賠償の訴訟があった。原告は税理士だったから2度驚いた。カネのプロが何も分かっていないのだから。
 行政書士は合意の法律家であり、紛争には対応できない。その投資形態の若さを考えると紛争は必至であり、弁護士が適任とアドバイスした。当方もその方面に精通した弁護士は知らないので残念ながら何もサポートは出来なかった。(後で検索すると被害者の立場で活躍する弁護士はいた。)但し、学生の顧客に着いては保護者の同意などを求める必要があるとアドバイスをした。
 そもそも投資はそう簡単に儲かるものではない。世の中に絶対うまい話はないのである。金融は投資家が賢くならないとカモにされるだけである。株であれ、金であれ、商品であれ、常に買い方を必要とするのが資本主義の掟である。売り方は常にだましてでも或いは儲かりそうな気にさせるように売り込んでくる。投資情報がいい加減なのはそのせいである。
 過去に裁定取引を学んでやったこともあるが面倒で止めた。個人的にはスイング取引が合っている感じである。売りと買いを両建てするのは高度な投資である。それを教授するビジネスである。うまく軌道に乗ることを祈ってお引取りいただいた。

会計業務と税務調査2012/04/16

9:00~17:00まで顧問先にて執務。支払い日につき、手形押印、郵送分の手続き、午後から集金に対応する。夕方、税務署から書類を取りに来社し、しばらく対応する。PCソフトの開発中にもかかわらず、資産計上し、別会社の担当が一部を償却してしまった。これは前払費用勘定と指摘されて、ウーンとなってしまった。「前払費用は、一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける場合、いまだ提供されていない役務に対し支払われた対価をいう。」とあり、奥が深い。利益圧迫要因をしらみつぶしに調査している。重箱の隅を突くような細かい調査があって、中々終了宣言が出ない。その後、事業継承の際の相続税に触れるところで役員に交代した。

①日中友好は幻想?2012/04/17

 中日新聞朝刊に世界的な工作機械メーカー・マザックの中国人社員の情報流出事件の続報が掲載された。想像以上に大量の情報が流出したようだ。採用してもらったのに裏切りも甚だしい。
 戦前の中国を戦地にしてしまった心理的な弱み、済みませんでしたという贖罪感を払拭しないとこの種の事件は再発する。中国すなわち、支那は日本とは文化もレベルも全く違う。支那人の面倒を見てやるという感情ならばすぐ廃したほうが良い。
 カネも欲しい、情報や技術はもっと欲しい、原油など資源も喉から手が出るほど欲しい。日本については南京事件をネタに揺さぶりを掛けてくる。支那に対して個人的に優しい感情を持っているところっとだまされる。特に戦前生まれの人はそんな人が多い。だから今までに随分謝罪もし、賠償もしてきたではないか。友好という名のほんわかしたムードでは外交は乗り切れないと思う。

成年後見人交代の事務手続き2012/04/18

 自宅にお邪魔して預貯金等の一覧表を作成するが、他にも多々あり。しかも資料に関して大量のコピーも必要なため便利な事務所で再度処理とした。日にちも打ち合わせた。金融資産の一部売却も相談されて合意した。金融リテラシーはある人だと思う。

②日中友好は幻想?2012/04/18

 昨日、ビッグなニュースが飛び込んできた。スポーツニッポンWEB版の見出し”石原都知事「尖閣諸島買う」ワシントンで”突然”表明 ”とある。石原知事は意欲満々だ。何も決められない日本の政治家の中では出色である。
 これに対してマスコミは今朝の朝刊で批判的な社説を展開した。各県知事も賛否両論あり、先祖が蔡という本名の中国人で帰化人の子孫にあたる仲井真弘多知事はこの問題にソフトな反応を示している。何も問題はなく、何で騒ぐのかというポーズをとっている。
 日中友好正常化40周年の今年を意識して余計なことをするなというのがマスコミの対応だろう。南京事件はなかったのではないか、という河村発言と同じ反応である。
 世界でビジネスを展開し、中韓の事情に詳しい辻本貴一氏のHP「中韓を知りすぎた男」には”在日枠を作って在日朝鮮人を毎年多数入れていた毎日新聞や朝日新聞が彼らに制圧されて最悪の工作新聞になってしまったことは周知の事実ですが・・・・”とあるから当然の反応だろう。
 4/18付けでは”朝食の時テレビを見ていましたらコメンテーターが「日中国交正常化40周年の記念事業を控えている今、石原氏の言動は理解できない、中国とは外交を通じてもっと話し合うべきだ」と言っているのを見て思わずテレビに怒鳴ってしまいました。
 中国人との「話し合い」も「友好」も全く意味の無いことが何故わからないのですか?日本人はどうしていつも中国人を見誤るのですか?これまで何ども騙され、恫喝され、被害を被っても、まだわからないのですか?
 国際社会はすでに中国の卑劣極まりない行為を分かってきました。ベトナム、フィリッピン、インドネシア、そしてミャンマーまでもがアメリカと協力体制を築き、中国を毛嫌いし始めました。今や恫喝、騙し専門の中国を信用する国などほとんどありません。今後日本人がいかにして中国、中国人と付き合うべきか、石原都知事が今回の件で、日本人に教えてくれました。”と主張されている。孫文に対する梅屋庄吉のようになってはいけないのです。
 水面下では中国経済の破綻を予測する向きもある。銅価格の下落が指標となっているようだ。革命や政変を示唆するとの見方が真実味を帯びてきた。尖閣諸島を欲しがるのは資源埋蔵である。すべての動きはつながっている。石原知事の側近はこうした情報を耳打ちして行動を促したのかな。

中国の賃上げが日本のデフレ脱却へ2012/04/19

 4/19のロイターの大見出し「中国賃上げは長期的に日本に影響と日銀副総裁、デフレ圧力緩和か」とある。他紙は採りあげていない。
 1人勝ちしてきたユニクロはすでに中国の賃上げを「中国リスク」として2010年ころから他のアジア諸国へ工場を移し始めている。ユニクロの業績の推移を見ると、1992年に143億、2002年に3441億、2012年は9415億であった。中国の人件費の恩恵をもっとも享受できた会社だろう。日本の消費者は衣料費を安く済ませられたが肝心の就職難では話にならない。メリットは悲喜こもごもである。功罪相半ばか。
 バブル崩壊が1989年で以来、1991年から10年デフレが始まった。その間に公共事業や金融緩和など多くの政策が発動されたが功を奏してこなかった。新たに20年デフレと言われる。
 一方、消費税法は1988年に成立、1989年4月1日から3%の税率でスタートした。1997年4月1日に5%にアップ。2014年に8%、2015年に10%が審議中である。
 日中国交正常化が一段と進んだのが1990年代になってからだった。トヨタも2000年に合弁会社を設立を果たす。1972年の正常化交渉から20年も経過していた。
 不十分なデータであるが日中国交正常化が一段と進んだ1990年前後の出来事が重なってデフレが進行したと理解される。中国の経済発展は日本の経済・財政悪化と反比例している。(ソ連の崩壊も1991年のことだった。)
 1990年代、人件費の安い中国へと雪崩をうって工場進出していった反面で日本の雇用機会が失われた。賃下げになった。モノが売れない。デフレスパイラルに陥った。個人的には給与が十数年上がらなかった。公務員と海外進出で成長できた大会社だけは給与アップがあり、中小企業との賃金格差が開いた。
 構造不況とも言われた。日本の財政悪化は日本企業が我先に中国に進出していった結果である。
 中国の賃上げが始まるようだと物価が上がる。インフレになる。日本等の外国の企業が工場を引き上げると生産力が落ちる。モノ不足となってインフレが加速する。金利アップですでに不動産は値下がりしているという。中国バブル崩壊は始まっているようだ。
 日本に工場が戻ってくるだろうか。戻る政策を敢行する時期が来ている。日本に工場を建てれば進出先の海外資産の撤退にともなう費用を全額損金処理できる、日本工場建設に低利の金融をつける、10年間は減価償却の特別償却を認めるなど色々ある。法人税率をいじらなくてもいい。
 再びロイターの記事である。
 ”西村副総裁は、中国政府が製造業を重視した政策を進めた結果、「農業にある種のしわ寄せが来ており、わずかな気候変動の影響で豚肉や野菜の価格が変動する」と指摘。このため「足元さまざまな賃上げが起きている」とし、「中国のインフレ傾向を十分注意し、見ていく必要がある」と強調した。
 さらに「中国と日本の経済は単にモノの輸出入でつながっているのでなく、企業立地を通じて、長期的に(日本での企業の)賃金などの決定プロセスにも影響してくる」との見方を示した。”とある。
 これからの工場進出は中国にもメリットはないだろう。最新のニュースでも富士重工業の中国工場は認可が下りなかったことが報じられた。世界有数の自動車会社が競合し、過当競争が始まっているのである。製品の輸出で対応するそうだ。
 日本経済に仕事が戻ってくれば消費税も上げなくて良い。日中はほどほどの距離をおいて交流することが望ましいと歴史が教えている。一衣帯水の国だから近づき過ぎないほうが良い関係を保てるのである。仲の良い兄弟でも結婚し、子をもうけて独立すると段々仲が悪くなる。特に相続になると骨肉の争いになる。
 今の日中関係を傍観者的に観察しているとそう想う。最近太平洋戦争の真の勝者はスターリンだったとする見方の本を読んでおるがホントにそう想う。スターリンのお陰で中国に進出してしまい、戦乱に巻き込まれた。また変な方向に飛びそうなのでここで止める。

藤田佳久『日中に懸ける 東亜同文書院の群像』刊行!2012/04/19

 中日新聞社。1300円。2012.3.30刊行。
 2011年秋から年末にかけて中日新聞夕刊に連載された東亜同文書院の実像を書院生の動きを通じて描いた。連載中から単行本化するといいなと思っていたが意外に早かった。大きな反響があったからだろう。現在、この大学が継続しておれば今よりもっとましな中国通の人材が輩出されているのにと思う。
 私が後継の愛知大に入学した昭和47年当時、中国憲法のA教授は「アカ呼ばわりされながら研究のために中国に渡航した」そうである。私が夜間部に入学するために会社を辞めようと辞表をだした時も、上司が「あの大学はアカだから止めておけ」と引き止められたのも今は思い出である。上司は京都大学工学部OBだったがインテリでさえこんな認識で、一般の人はもっと誤解されていたのではないか。東亜同文書院はスパイ学校、アカ、その後継もアカという時代だった。
 地理がご専門の藤田先生はいち早く、東亜同文書院の業績に注目されて研究されてきた。
 第十章の中に「彼らは激論の後もスカッとしてお互いを尊敬しあえる。これが世界で通用するコスモポリタンとしての書院生気質なのである」とする文は未来像を言い当てている。中日新聞はじめ各マスコミの中国に対する神経の使いようは異常であろう。3/20、ある催しでCBCラジオのKアナと話す機会があって、河村発言に触れた途端「あれは無神経・・・」といって口をつぐんでしまった。臭いもの(うるさい相手)には蓋をせよ、これが本音である。
 中国事情を肌で知るということが何より重要だった。中国語を堪能になるだけでなく、簿記や商習慣を学ぶこともカリキュラムにあった。相手にごまかされないためにはより賢くならないとだめだから。中国人の裏も表も知り、騙されて手口を知る。警戒するだけでは商取引は成立しないのである。カネを貸してくれと中国人に頼むと不渡りになると分かっていても小切手を切ってくれるそうだ。相手の面子を立てるのである。しかし、日本人は誠実だからそんな詐欺みたいなことはしない。ない袖は振れないと断わる。この違いが相互不信を生んでいく。
 後はまず買っていただくこと、そして読んでいただくことであろうか。

会計業務2012/04/20

 10:30~17:00まで顧問先にて執務。締切日の業務の指導で特別に出社した。新しい人が短期に交代してシステムが壊れ始めた。中々良い人材は居ないものである。これだけ不況で人余りというのに帯に短し襷に長しで適材は得られない。