会計業務 ― 2014/03/07
付近の生産緑地の梅の花がちらほら咲き始めている。しかし、まだ空気はひんやりと冷たい。先ほどまで暖かい陽気に梅もうっかり咲いたのか。三寒四温そのままの名古屋の朝である。
9:30~15:00まで顧問先にて執務。朝一から小切手と手形帳に金額を打ち込む。打ち込んだ金額と一覧表を照合しながら手形の耳と券面に割印を押印してゆく。次は仕訳だ。一覧表をもとに仕訳し、会計ソフトに入力する。真っ先にチエックするのは手形の勘定科目の合計で、これが一覧表の集計と合致しておれば入力ミス、仕訳ミスがなかったことになる。今回は2箇所あった。金額を貸方借方両方で入力ミスをしていた。手形郵送料の相殺の漏れがあった。どちらも訂正後、手形科目のみプリントし、決済日の合計仕訳の資料にする。今回は振込件数が少なかった。毎月発生する会社は登録してもらう。4社あった。1社は取引がなくなり削除に印をした。これで準備完了。午後3時で退社。
丸の内の事務所へ行く途中、愛知会に寄り、申請取次の書類の印鑑がいるとのことで押印を済ます。
事務所からは帰化許可申請の依頼人に連絡するが遠方へ出張のせいか、電話に出られない様子。あると思っていた書類が無かったので再確認する必要があった。
昼休みに昨日購入した血圧計を開封してセットしたが作動しない。メーカーの0120へ電話したら新品を送るとのこと。もしや、と生産国を見ると中国製だった。
かつて15万円もするオリンパスカメラも電池の消耗が早く苦情を言って本体のみ新品と交換してもらった。これも中国製だった。
電子部品は塵も寄せ付けない管理がいる。それが甘いからバラツキがあるとしか思えない。作動確認をしてから送ると言っていたが何だかなあ。
パクリではなく、日本から技術者が派遣されて品質管理の指導が行われているはずでもこのザマである。日産ミストラルというスペイン製の車を購入したときも初期品質の不良に泣かされた。エアコンのガスが突然抜けた。ゴムパッキンの締めすぎで千切れていた。タイヤのゴムがボロボロで著しく偏磨耗した。気候風土の違いだという。そんなバカな。
こういうのってイラつきますねえ。 結局安心して利用できる日本製がいい、高くても。
9:30~15:00まで顧問先にて執務。朝一から小切手と手形帳に金額を打ち込む。打ち込んだ金額と一覧表を照合しながら手形の耳と券面に割印を押印してゆく。次は仕訳だ。一覧表をもとに仕訳し、会計ソフトに入力する。真っ先にチエックするのは手形の勘定科目の合計で、これが一覧表の集計と合致しておれば入力ミス、仕訳ミスがなかったことになる。今回は2箇所あった。金額を貸方借方両方で入力ミスをしていた。手形郵送料の相殺の漏れがあった。どちらも訂正後、手形科目のみプリントし、決済日の合計仕訳の資料にする。今回は振込件数が少なかった。毎月発生する会社は登録してもらう。4社あった。1社は取引がなくなり削除に印をした。これで準備完了。午後3時で退社。
丸の内の事務所へ行く途中、愛知会に寄り、申請取次の書類の印鑑がいるとのことで押印を済ます。
事務所からは帰化許可申請の依頼人に連絡するが遠方へ出張のせいか、電話に出られない様子。あると思っていた書類が無かったので再確認する必要があった。
昼休みに昨日購入した血圧計を開封してセットしたが作動しない。メーカーの0120へ電話したら新品を送るとのこと。もしや、と生産国を見ると中国製だった。
かつて15万円もするオリンパスカメラも電池の消耗が早く苦情を言って本体のみ新品と交換してもらった。これも中国製だった。
電子部品は塵も寄せ付けない管理がいる。それが甘いからバラツキがあるとしか思えない。作動確認をしてから送ると言っていたが何だかなあ。
パクリではなく、日本から技術者が派遣されて品質管理の指導が行われているはずでもこのザマである。日産ミストラルというスペイン製の車を購入したときも初期品質の不良に泣かされた。エアコンのガスが突然抜けた。ゴムパッキンの締めすぎで千切れていた。タイヤのゴムがボロボロで著しく偏磨耗した。気候風土の違いだという。そんなバカな。
こういうのってイラつきますねえ。 結局安心して利用できる日本製がいい、高くても。