東優『遺産相続』を紹介2010/10/07

 中日新聞朝刊市民版「みんなの本」から。
 いざというとき困らない遺産相続、成年後見も解説と見出しに大きく紹介された。著者の東さんは名古屋駅付近に事務所を構えて活躍中の若手行政書士である。9/25に行われた愛知県行政書士会の相続の研修のテキストにも使用された。講師はもちろん東さんである。

 -親族の死は突然やってくる。そして相続の手続きのあと「もっとこうしておけば」の言葉のなんと多いことか-と記事は書き出す。-大切な親族をもめさせないためにも、相続の問題は事前に解決しておきたい-としめくくる。

 まったくそのとおりで8月9月に相次いで発刊された週刊誌でもある医師が死ぬ直前になって患者がもっとも後悔することの一つに遺言書を残しておけばよかった、という調査報告があった。

 ついこの間も前勤務先の創業者の令息に行政書士開業のあいさつをかねて営業に行った。行政書士の仕事の紹介に終始してしまった。成年後見の話をしてみたが余り乗り気ではなかった。
 今日は午後からやはり愛知県行政書士会の研修で「事業承継」をテーマに講義を聴くことになっている。80歳になんなんとする高齢の創業者からの継承はすでに遅い気もするが再び話をしてみたい。あるいは用心深い人だからもう手は打ってあると思いたい。それならいいが・・・。

 古い中国の俚諺に旅人が泊めてもらったお礼にこの家は火事になったら危ないと忠告したらかえって嫌われた。実際に火事になって焼け出されてもう一人の旅人に助けられた。家人は助けてくれた方の旅人にお礼をしたという。

 やらねばならない大切なことと分かってはいるが他人から忠告されたくもない心情は分かる。会社経営も同じである。中小企業の経営者にとって会社はイコール自分の財布なのだ。もっとも知られたくないことである。困難に直面しないと動けないのだ。これは法律の問題ではなく心理学でもある。

 遺言書を書くこと、元気なうちから成年後見契約を結ぶことは「転ばぬ先の杖」=知性である。そのことは言っておいてもいい。

もう一つ気になった記事は「生活」面の「お金の話」から

金融ADRスタートの見出し。裁判を通さずに法的なトラブルを解決することと解説。紛争解決は行政書士には縁がないと思っていたが愛知会でも取り組んでいる。行政書士の仕事は限りなく弁護士に近づいてきたなという気がした。

コメント

トラックバック